-
当給付金の専用ウェブサイトをアップしました
-
千葉県農業用生産資材価格高騰緊急支援事業
特設サイト申請期間:
令和5年8月30日(水)~
令和5年12月15日(金)まで
※令和5年1月1日以降に営農を開始した認定新規就農者は、
令和6年1月31日(水)まで
お知らせ
給付金について
農業用生産資材の価格高騰の影響を受ける農業者の負担軽減を図るため、価格高騰額の一部を支援します。
チラシ(PDF)はこちら
よくある問い合わせ(PDF)はこちら
申請の手引き(PDF)はこちら
1 給付金額
申請は1回限りとし、20万円を上限に支援します。(1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額となります)
(1)農業者(個人事業主)
- 令和4年青色申告決算書における
「種苗費」「農具費」「農薬衛生費」「諸材料費」の合計額 - ×1割
(2)農業者(法人)
- 直近の決算書類における
「種苗費」「農具費」「農薬衛生費」「諸材料費」相当経費の合計額 - ×1割
(3)令和5年1月1日以降に営業を開始した認定新規就農者
- 令和5年の領収書等で確認できる
「種苗費」「農具費」「農薬衛生費」「諸材料費」相当経費の合計額 - ÷1.2 × 1割
2 給付要件
下記の要件を全て満たしている必要があります。
(1)千葉県内に住所を有する個人事業主又は千葉県内に主たる事業所を有する法人(法人税法別表第1に規定する公共法人を除く。)であること。
(2)申請日時点において、千葉県内で営農しており、引き続き千葉県内で営農する意思を有すること。ただし、令和5年1月1日以降に営農を開始した者にあっては、認定新規就農者に限ります。
(3)申請日時点において、生産性向上に取り組む意思を有すること。
(4)直近決算における生産資材費が20万円以上あること。
(5)農業を営むに当たって関連する法令及び条例等を遵守していること。
(6)「暴力団排除に関する規定」を遵守していること。また本件について千葉県警察本部に照会することについて予め承諾すること。
申請手続きについて
1 申請方法
※ 申請する前に、「千葉県農業用生産資材価格高騰緊急支援事業給付金交付要綱」を一読し、内容を理解した上で申請してください。
(1)郵送による申請
専用ウェブサイトから申請書をダウンロードし、印刷、ご記入の上、下記の宛先まで送付ください。申請書のダウンロードが困難な場合は、事務局へお問合せいただければ、申請書の郵送も可能です。
<送付先>
〒260-0031 千葉市中央区新千葉2-12-1 第11東ビル3階
千葉県農業用生産資材支援事務局 宛て
(注)当事務局は、千葉県から業務を受託した株式会社エイチ・アイ・エスが運営しています。
(2)オンラインによる申請
(3)説明会での申請
県内各地域で説明会を開催します。申請書類は説明会会場で入手できます。
通帳の写しや決算書類などの必要書類・印鑑をご持参いただければ、説明会会場で申請できます。
【開場】14:30 /
【説明会開始】15:00 /
【申請受付・個別相談】15:20~18:00
※事前予約はありません。直接、会場にお越しください。
※申請受付・個別相談について、時間内(15:20~18:00)は随時受付をしております。
※説明会に関するお問い合わせは、支援事務局(0120-985-124)までお願いします。(施設へ連絡されてもお答えできません)
※説明会会場は座席に限りがございます。
※説明会会場での申請受付には、お待ち頂く場合がございます。
受付開始直後は大変混み合います。17:00以降は比較的空いています。(受付終了は18:00です)
9月
開催日 | 施設名 | 住所 |
9/5(火) | 船橋市中央公民館 講堂 | 船橋市本町2-2-5 |
9/7(木) | 茂原市中央公民館 2階第1会議室 | 茂原市茂原101番地 |
9/12(火) | 旭市海上公民館 ホール | 旭市高生1番地 |
9/14(木) | 山武市成東文化会館のぎくプラザ 視聴覚室 | 山武市殿台290-1 |
9/20(水) | 君津勤労者総合福祉センター 研修室 | 君津市西君津11番地6 |
9/21(木) | みんなの賑わい交流拠点 コンパス(KOMPAS)小野川ホール |
香取市佐原イ134-3 |
9/22(金) | 成田国際文化会館・小ホール | 成田市土屋303 |
9/26(火) | 千葉県農林総合研究センター 大会議室 ※土足禁止のため、スリッパ等を必ずご持参下さい |
千葉市緑区大金沢町180-1 |
9/27(水) | 南総文化ホール 大会議室 | 館山市北条740番地1 |
9/29(金) | いすみ市大原文化センター 視聴覚室 | いすみ市大原7838 |
10月
開催日 | 施設名 | 住所 |
10/3(火) | さわやかちば県民プラザ 中会議室1 | 柏市柏の葉4-3-1 |
10/5(木) | みんなの賑わい交流拠点コンパス(KOMPAS) 小野川ホール |
香取市佐原イ134-3 |
10/12(木) | 八千代市市民会館 第3会議室 | 八千代市萱田町728 |
10/17(火) | 旭市海上公民館 ホール | 旭市高生1番地 |
10/19(木) | 長生村交流センター 講堂 | 長生郡長生村岩沼874-1 |
10/20(金) | 東金アリーナ 大会議室 ※土足禁止のため、スリッパ等を必ずご持参下さい |
東金市堀上1361−1 |
10/24(火) | のさかアリーナ ※土足禁止のため、スリッパ等を必ずご持参下さい |
匝瑳市今泉6536番地1 |
10/26(木) | 山武市成東文化会館のぎくプラザ 視聴覚室 |
山武市殿台290-1 |
10/27(金) | 和田コミュニティセンター 3階市民ホール | 南房総市和田町仁我浦206番地 |
10/30(月) | 木更津市民会館 中ホール | 木更津市貝渕2丁目13番40号 |
10/31(火) | 成田国際文化会館 小ホール | 成田市土屋303 |
※11月以降の説明会の会場日程は決まり次第当ウェブサイトで公表します
2 申請に必要な書類(申請書のダウンロード)
(1)個人事業主
① | |
---|---|
② | 誓約書(様式第2号) |
③ | 通帳の写し等(振込先口座を確認できる書類) |
④ | 令和4年青色申告決算書の写し |
(2)法人
① | |
---|---|
② | 誓約書(様式第2号) |
③ | |
④ | 通帳の写し等(振込先口座を確認できる書類) |
⑤ | 直近の決算書類の写し(法人税確定申告書別表1を含む) |
⑥ | 定款 |
※令和5年1月1日以降に営農を開始した認定新規就農者の場合、申請書類は下記のとおりです。
(1)個人事業主(令和5年1月1日以降に営農を開始した新規就農者)
① | |
---|---|
② | 誓約書(様式第2号) |
③ | 通帳の写し等(振込先口座を確認できる書類) |
④ | 令和5年生産資材費の領収書等 |
⑤ | 青年等就農計画の認定書の写し |
(2)法人(令和5年1月1日以降に営農を開始した新規就農者)
① | |
---|---|
② | 誓約書(様式第2号) |
③ | |
④ | 通帳の写し等(振込先口座を確認できる書類) |
⑤ | 令和5年生産資材費の領収書等 |
⑥ | 定款 |
⑦ | 青年等就農計画の認定書の写し |
動画
本事業の概要と申請方法についての動画をご覧いただけます。
-
【概要】編
-
【申請方法】編