-
これまで電子申請による申請の場合、申請書類は「申請フォーム」内に
アップロードして提出していただいておりましたが、
本日以降、郵送により提出することも可能といたしました。
なお、申請書類は、令和5年2月28日(火)までに事務局に必着となるように郵送してください。 -
<よくある間違い事例>
使用済の通帳の写しが提出され、当方から再提出をお願いする事例が多発しております。
通帳の写しについては、現在使用中の通帳の写しを提出していただきますようお願いします。 -
コールセンター年末年始の休業案内です。
12月29日(木)から1月3日(火)までは、受付期間外です。 -
インターネット電話を使用した問合せの際に、つながらない場合は、
他の固定電話や携帯電話からの問合せをお願いします。
メールでの問合せ受付は行っておりませんので、質問の際には、コールセンターへ電話をしてください。 -
別紙3の入力(記入)について、オール電化の場合の作成例を追加しました。
-
支援金の申請受付を開始しました。
愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金
ポータルサイト
愛知県医療機関等
光熱費高騰対策
支援金
ポータルサイト
令和4年12月21日(水)午前9時から
令和5年2月28日(火)まで
お知らせ
支援金について
愛知県では、光熱費高騰の影響により医療機関等の円滑な運営に支障が生じないよう支援し地域の医療提供体制を維持するため、医療機関等に対して支援金「愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金」を交付します。
2 対象経費
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの光熱費(電気料金・ガス料金)の高騰分
3 交付額
(1)病院、有床診療所(3床以上)
1床当たり
40,000円(定額)の支援金を交付します
(2)有床診療所(2床以下)、無床診療所、歯科診療所、薬局、助産所
1施設当たり
100,000円(定額)の支援金を交付します
愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金交付要綱
申請手続きについて
1 申請方法
(1)電子申請による申請
申請の手順はこちらを参照してください。⇒「電子申請による申請データ入力の手順」
必要書類に関しては下記の説明を確認してください。
- ※ 申請する前に、「愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金交付要綱」を一読し、内容を理解した上で申請してください。
- ※ 申請する前に、「1対象施設」で自らが支援の対象施設に該当することを確認してください。
- ※ データ入力完了後、登録したメールアドレスに、申請受付完了メールを送りますので受信確認してください。
- ※ マイページでのステータスが「申請済み」になっているが申請受付完了メールが届かない場合は、正常に申請受付が完了しているかを支援金コールセンターへ問い合わせてください。
(2)郵送による申請
インターネット環境がない場合は、郵送により申請してください。
<送付先>
〒450-6416
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング16階
株式会社エイチ・アイ・エス内
愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金事務局 宛て
(注)支援金事務局は、愛知県から業務を受託した株式会社エイチ・アイ・エスが運営しています。
2 申請書類
(1)電子申請による申請の場合
①は申請フォームにデータ入力することにより自動で作成されます。
②,③,⑤は以下からダウンロードし作成した後、申請フォーム内でアップロードしてください。
④,⑥は書類をPDF化し申請フォーム内でアップロードしてください。
(注)申請フォーム内にアップロードして提出していただく申請書類(②、③、④、⑤、⑥)は、郵送により提出していただくことも可能です。なお、申請書類は、令和5年2月28日(火)までに事務局に必着となるように郵送してください。
送付先はこちら
① |
<病院、有床診療所の場合> <無床診療所、歯科診療所、薬局、助産所の場合> |
---|---|
② |
別紙1「申請施設の一覧表(病院・有床診療所)」 |
③ | 別紙3「光熱費支払の実績」 |
④ | 支援金振込先の口座情報が確認できる書類 <通帳がある口座の場合> <通帳がない口座の場合> |
⑤ | 愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金受領委任状 (支援金の振込先口座の名義人と申請する事業者名が、異なる場合のみ提出してください。) ※ 各パターンごとに委任状が必要となる場合が異なります。 詳細はこちら⇒「委任状が必要となる場合」 |
⑥ | 支援金の対象施設であることが確認できる書類 <保険医療機関(病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所)の場合> <薬局の場合> <助産所の場合> |
申請にあたっての注意事項
- ・ 1事業者につき申請は1回限りです。1事業者で複数施設を申請する場合は、まとめて申請してください。
(2)郵送申請による申請の場合
① |
<病院、有床診療所の場合> <無床診療所、歯科診療所、薬局、助産所の場合> |
---|---|
② |
別紙1「申請施設の一覧表(病院・有床診療所)」 |
③ | 別紙3「光熱費支払の実績」 |
④ | 支援金振込先の口座情報が確認できる書類 <通帳がある口座の場合> <通帳がない口座の場合> |
⑤ | 愛知県医療機関等光熱費高騰対策支援金受領委任状 (支援金の振込先口座の名義人と申請する事業者名が、異なる場合のみ提出してください。) ※ 各パターンごとに委任状が必要となる場合が異なります。 詳細はこちら⇒「委任状が必要となる場合」 |
⑥ | 支援金の対象施設であることが確認できる書類 <保険医療機関(病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所)の場合> <薬局の場合> <助産所の場合> |
申請にあたっての注意事項
- ・ 1事業者につき申請は1回限りです。1事業者で複数施設を申請する場合は、まとめて申請してください。
- ・ 申請書類は、コピーを保管しておいてください。
3 申請期限
(1)電子申請による申請の場合
令和5年2月28日(火)の23時59分までに
申請を完了してください。
(注)申請書類を郵送により提出する場合は、令和5年2月28日(火)までに事務局に必着となるように郵送してください。
(2)郵送申請による申請の場合
令和5年2月28日(火)までに事務局に必着となるよう郵送してください。
よくある質問
その他の質問については、以下のQ&Aを確認してください。
問い合わせ先
高騰対策支援金コールセンター
050-1754-1350
受付時間:9:00から17:00まで
(土・日・祝日を除く)
- ※ 年末年始の12月29日(木)から1月3日(火)までは、受付時間外です。